since 2002.4.1
 
サーキット・フラッグ(信号旗)の意味  〜旗はサーキットの信号機です

サーキット走行で一番大事なことは、サーキットスタッフから出されるフラッグを守ることです。各コーナーなどには、コーナーポストがあり、そこからスタッフにより旗が振られます(信号機の場合もあり)。参加者は必ず、この旗による指示は守るようお願いいたします。旗の意味を覚えて、皆さんで安全にサーキット走行をいたしましょう!

走行中、よく出される旗を以下に示しました。また旗の名称は、一般的な通称を用いました。
 
 
イエローフラッグ・・・追い越し禁止

スポーツ走行中、一番多く出される旗です。例えばコーナーの先にスピン車両などがあり危険なため、速度を落として追い越し禁止状態で、走行を行います。2本旗が出ている場合は、より細心の注意をもって走行いたします。
 
レッドフラッグ・・・走行中止

重大なトラブルがあったため、走行継続ができない状態です。スピードを落とし追い越し禁止状態で、パドックに戻ってきてください。車両撤去などで時間がかかる場合は、そのまま走行終了になるケースもあります。
           
           
           
チェッカーフラッグ・・・競技終了

競技の終了を示します。スピードを落とし追い越し禁止状態で、パドックに戻ってきてください。
 

ゼッケン
黒旗・・・指定車両ピットイン

黒旗はゼッケン番号と一緒に表示されます。該当する車両はピットインをし、サーキットスタッフからの指示を聞く必要があります。大体の場合、危険走行の注意の為に黒旗がだされます。

ゼッケン
オレンジボール
     ・・・指定車両ピットイン


オレンジボールはゼッケン番号と一緒に表示されます。該当する車両はピットインをし、サーキットスタッフからの指示を聞く必要があります。車両トラブルなどがあり、点検整備(もしくはリタイヤ)の必要があります。オイル漏れ・ガソリン漏れなどの場合が多いです。
 その他

これらの旗はほとんど使われませんが、ご参考まで。
緑旗:この先の危険はなくなりました
    (主にイエローフラッグの解除)

青旗:追い越されようとしています

白旗:低速車あり

赤縦縞の黄旗:すぺり易いところです

上記、5つの旗は、ぜひ覚えてくださいませ(^^;

 
Copyright(C)2000  Cassiopeia Soukoukai  All right reserved.