■FINAオイル充填で作業終了 洗浄の後、入れたFINAオイルは 5W-40。「FINAはいい」と随所で耳にしていましたが、入れるのは初めてです。 本来指定が 10W-30で、普段使っているのは 5W-30と 10W-40の間、おおよそ 7.5W-35相当?(謎)。0Wと 15W-40の 2:8混合です それに比べると、 2リッターNAの街乗りにとって 5W-40はちょっと重たいかもしれませんね。 作業全体で約 2時間半ほどでした。お疲れ様でした。
■施工後の一般道 まずアイドリングですが、負圧が変化しました。 負圧計(インテークマニフォールドプレッシャー:IN-MF. PRESS)ですが、 従来、 68kPa(51cmHg)が、 施工後 72kPa(54cmHg)程度になっていました。 コンプレッションが上がったということでしょうか。それともバルブ周りがクリーニングされたという事でしょうか。 明らかに吸い込みの力が向上しています。 ウチの車、オートマな上に、アクセル開度を %表示する補助メーターが付いていたりします(オマケ機能なんですが)。 普段は平地の 0発進(信号待ちの先頭など)で 15%を目安に踏んでいますが、 12〜 13%とちょっとアクセル弱めでも同等の加速という感じです。 それから・・・施工した当日、 16:30頃には作業が終わっていたのですが、帰りの道すがら色々試したり感触を楽しんだりして、実は帰宅したのが翌 02:00・・・いくらなんでも遊びすぎ?(^_^;;; 後日に思ったのですが、オイル 5W-40は油温が 90℃近くなるといい塩梅になります(街乗りでは大体その辺りで安定します)。しかし近距離通勤で油温が上がらない状態では固かったように思います。 そのためか燃費は 7→ 6km/L程に落ち込みました。がっくし。
■施工後のサーキットその2 個人的にはミニサーキットの中で一番好きな、SLやまなし です(好きと得意なのとは別問題なのが悲しいですが・・・)。 施工後 1000kmを超え、僅かに残っていた洗浄剤混じりのオイルを交換した後になります。 始まって1回目の走行枠で、前回ベストをアッサリ更新。 というかフロントのブレーキパッドから煙が出ているんですけど・・・(これは初体験)。 コーナーリングスピードを前回と同じと仮定して、ブレーキの負担が多くなったということは以前より加速が良くなってる・・・でしょうか。 #雪害による故障のため区間タイムが記録されていないのが残念 結果的に約 1.5秒ほど更新ということになりました。 油温はオイルクーラーを付けたため、かなり低くなりました。